fc2ブログ

エステ前に一人すき家

Category : 日記
IMG_20130329_045825.jpg

エステ前に、一人すき家でミニ牛丼です!(笑)
エステ後は3時間くらい吸収率が上がるそうなので、
早めに晩御飯を食べておこうと思いまして。

ミニなら200円とお手頃価格で、地味に気に入っています(笑)
普通に美味しいですしね(*´∀`*)
スポンサーサイト






にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット情報へ  ←よければ1日1ポチよろしくお願いします*
このエントリーをはてなブックマークに追加
com 
 ment

子宮頸がん検診に行ってきました。

Category : 日記
今日は朝に、子宮頸がん検診に行ってきました。
20歳、25歳、30歳、35歳、40歳になった女性は
無料クーポンが貰える制度のようで、
去年の夏頃に私も市役所から郵送されてきていたのですが。。
期日が3月10日に迫った今、やっと思い出しまして(笑)

無料で受けられるものは受けないと損!ということで、受けて来ました。

子宮頸がん検診を受ける準備

【1】
郵送されてきた封筒の中に、受信可能医療機関一覧表が入っています。
行ける場所の産婦人科やレディースクリニックを選んで、
子宮頸がん検診の無料クーポンがあるのですが・・・」と電話します。
その後は指示してくれるので、それで予約完了です。
(中には完全無料で検診を受けれない病院もあるみたいです。)
(私が最初に電話した病院で「別途お金がかかるので、他の病院の方がいいかもしれません」と言われました。)


【2】
当日病院に行くとまず、問診表に記入するように言われます。
なので、書くための準備をしておきます。

問診表で聞かれる主な項目↓
 ・最終月経はいつですか?(○月○日~○月○日)
 ・月経周期は何日ですか?(約○日)
 ・月経痛はありますか? (ない・普通・重い)
 ・初潮はいつごろですか? (○歳ごろ)
 ・性交渉の経験はありますか? (はい・いいえ)
 ・妊娠されたことはありますか? (はい・いいえ)
   →年齢と回数は? (○歳・○回)
 ・かかったことのある婦人科の病気はありますか? (○○○○)
 ・婦人科で手術を受けたことがありますか? (はい・いいえ)

このぐらいです。最後の生理がいつだったのかなどは
事前に確認しておいた方がいいと思います!

子宮頸がん検診当日の流れ

受付で無料クーポンを出して、問診表に記入します。
そして名前を呼ばれるのを待って、呼ばれたら診察室へ。
最初に軽く「不正出血などありませんかー?」などの質問をされてから、
更衣室に通されます。そして下着(パンツ・ストッキングのみ)を脱いで、
椅子に座るように言われます。

この椅子がちょっと特殊で、まず、椅子に座ったら目の前にカーテンがあります(笑)
患者さんと先生の顔が見えると恥ずかしいと感じる人が多いと思うので
その配慮だと思います~

椅子は可動式で、ウィ~~ンとだんだん上がって行き、背もたれも倒れてきて・・・
すると、股の下(椅子の座っている部分)が、パカッ!と空きます(笑)
あ、もちろん椅子から落ちることはないんですけどね。

そして内診。膣内に指を入れられて、お腹を軽く押さえられました。
「どこか痛いところは無いですか?」と聞かれて「無いですー」と答えて
一旦指を出されました。

そして「もしかしたら痛いかもだけど一瞬で終わりますからねー」
「息を吐いて力を抜いててくださいねー」と言われて、ちょっと不安になりつつ
力を抜いて準備してたんですが・・・
スッ!と指を入れられて、特に何も感じないままに、スッ!と指を抜かれただけでした。

・・・・・・んん?(笑) もう終わったの?(笑)

本当に一瞬。たぶん指じゃなくて何か、めん棒とかを入れたんだとは思いますが、
一瞬すぎて何もわかりませんでした・・・(笑)
「はいーもういいですよーお疲れ様でしたー^^」と言われて椅子から降りて、
下着を履いて。先生に「じゃぁ2週間後にまた結果聞きに来てくださいねー」と言われて終了。

子宮頸がん検診を受けた感想

とにかく一瞬すぎて何が何やらわからなかった!(笑)
前日にネットで色々調べて、1日くらい出血が止まらなかったとか、
かなり痛かったとか・・・そんな情報ばかりだったので結構不安だったんです。
産婦人科なんて1度も入ったこと無いですし、やっぱり緊張してたんです・・・が。
ほんとにあっさり、一瞬で終わってしまって アレ?(笑) という感じです(笑)

ただ、行った産婦人科が人気の病院だったのか、待ち時間が少し長くて
病院に入って出るまでにちょうど1時間くらいはかかってました。
診察室で検診を受けたのはほんの1分足らずぐらいなんですけどね(笑)

2週間後に結果を聞きにまた病院に行かないといけないのは、面倒だなぁと感じました。。
病院によって違うらしく、郵送で送ってくれるところもあるみたいです。
ただ、電話で結果を伝えるのは法律で禁止されてる~と先生が仰ってました。

子宮頸がん検診を受ける時の注意点

下着を脱いだ時に、わざわざバスタオルを巻いたりするのが面倒なので
なるべくスカートで行った方がいいと思います。
スカートなら下着を脱いでも隠れるし、診察直前に捲り上げるだけでいいので。

あと、ネットで調べた情報ですが、前日や当日の性交渉は避けた方がいいとのことです。
検診後も避けた方がいいと書かれているサイトが多かったですが、
特に先生からは何も言われませんでした。出血があった場合は控えたほうが良いのかも・・・?

また、産婦人科の場合は産まれたばかりの赤ちゃんを抱えている患者さんがたくさんいるので、マスクを持参した方がいいかもしれません。
(私は産婦人科に入る所を知り合いに見られたくないという理由でマスクを持参していましたが(笑))


以上、子宮頸がん検診の体験記でした(´∀`*)


にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット情報へ  ←よければ1日1ポチよろしくお願いします*
このエントリーをはてなブックマークに追加
com 
 ment

朝マックの無料お試し再び!

Category : 日記
マック 無料

朝マックの無料キャンペーンがまた始まっているみたいです。
今日マクドナルドの前を通ったら、
お姉さんがチラシをくれました~

前回は逃したので、今回は1回くらいは食べたいなぁ…って、
朝からマックなんて食べたらカロリーが\(^o^)/

…でも食べたい。もし行けたら行ってしまうと思います(笑)


にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット情報へ  ←よければ1日1ポチよろしくお願いします*
このエントリーをはてなブックマークに追加
com 
 ment

オオサンショウオ饅頭

Category : 日記
オオサンショウオまんじゅう
親が京都水族館のお土産で『オオサンショウオまんじゅう』を買ってきました。
オオサンショウオ。オオサンショウオってどんな味なの!?と思いましたが、
形を模しただけで、中身は普通の饅頭でした。よかった(笑)

オオサンショウオまんじゅう オオサンショウオまんじゅう
ごまたまごまんじゅうみたいで、中には白い餡が入っています。
味は、瀬戸内の有名な和菓子『母恵夢(ポエム)』に似ていて美味しかったです。

個包装はされていないので、開封した後はあまり置いておけなさそうですね・・・

リンク
京都水族館(http://www.kyoto-aquarium.com/


にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット情報へ  ←よければ1日1ポチよろしくお願いします*
このエントリーをはてなブックマークに追加
com 
 ment

バレンタイン

Category : 日記
今日はバレンタインですね・・・!
今年のバレンタインは私、チョコを手作りしました。
その、えっと、好きな人にあげるために・・・(ノ▽`*)(笑)

ネットを駆使して、必要な材料や作り方などを徹底的に調べて、
チョコ作りに取り組んだわけですが・・・
普段全く料理をしない人間なので、それはそれはもう。
かなり初歩的な段階から、あたふた状態でした(笑)

今となっては、何故こんなことで悩んでいたのか!と、
少し恥ずかしくなるような不安を沢山抱えながらのバレンタインチョコ作りでした。
そんな初チョコ作りの疑問点をちょっと書き出してみようと思います(笑)
もし私と同じような状況で、チョコ作りをする方がいたら。
そして同時に、来年の自分がまた同じ悩みをかかえないために(笑)

刻む板チョコは何を買えばいいのか

ミルクチョコは溶かした時に甘くなりすぎる?らしいので、
ブラックを購入しました。
ブラックで作っても、溶かして固めるとちゃんと甘くなるので大丈夫です。
ちなみに、切る時は裏側を向けて切ると切りやすい!とネットに書いてあったので
裏向けにして切ってみました。・・・たぶん切りやすかったのかな?(笑)

薄力粉って何?

薄力粉=薄力小麦粉。つまり、普通の小麦粉のこと。
家にある小麦粉もよく見てみると「薄力小麦粉」と
書かれていました。
なので新たに購入の必要はナシ。



泡立て器が無い

「チョコを泡立て器で混ぜる」と書かれていたんですが、
家に泡立て器がありませんでした。
なので普通にしゃもじで混ぜました(笑)
チョコを混ぜるだけだったので大丈夫でしたが、
ホイップクリームを作る時にはさすがにNGですよね・・・(笑)

バットが無い・オーブンシートがない

生チョコを流し入れる型として必要だったんですが、
家に無かったので、家にあった普通のお皿(ちょっと深みのあるもの)にラップをしいて、そこに流し入れました。
鉄?アルミ?製じゃないと冷える時間が変わってくるかと思ったんですが
特に何も変わらなかったので大丈夫みたいです。

冷蔵庫か冷凍庫か
レシピによって、生チョコの冷やす方法が
冷蔵庫と書かれていたり、冷凍庫と書かれていたり・・・
時間も20分だったり1時間半だったり、まちまちで困りました。
とりあえず冷蔵庫で1時間冷やしてみて、確認したら
そこそこ固まっていたので、冷蔵庫で1時間ぐらいで大丈夫みたいです。

ラッピングするタイミング
生チョコだったので、早くラッピングしてしまうと溶けるかも・・・と
結構悩んだのですが、とりあえずラッピングの箱に詰めて、
その箱ごと冷蔵庫で冷やして、持って行く直前に冷蔵庫から出して
ラッピングの仕上げをしてサッサと家を出ました(笑)
持って行く間も、溶けないか、結露しないかと、かなりドキドキでした(笑)
外を歩いてる間は気温も低いので安心なんですが、電車に乗ると暖かくて。
それはもうかなり心配で(笑)座席が空いていたけどドア付近に乗って、
チョコをなるべく涼しい場所に・・・という徹底振りでした(笑)
一応保冷剤も入れてあったんですけどね。

こんな感じのチョコ作りでした。


にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット情報へ  ←よければ1日1ポチよろしくお願いします*
このエントリーをはてなブックマークに追加
com 
 ment

プロフィール

トエリAuthor:
 トエリ
* MAIL
* ブロとも申請



155cm48kg(2013年2月現在)、体型に満足してない女子大生。スカートを可愛く履きたい!という理由から、プチダイエット中です。


■毎日の目標
・摂取カロリー1400kcal以内
・お風呂上がりにストレッチ
・10分間ダンス
・腿上げ2セット

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット情報へ
↑よければ1日1ポチお願いします*

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

フリーエリア

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR
アンドロリックタブレット